
豆猫の豆は、豆知識のまめ〜☆
はい。豆猫です。
最近、あちこちで大きめの地震が起きてますね〜。
急にくる揺れもそうですが、あの警報アラームの音にビックリしちゃう今日この頃。
目次
地震あるある
大きい地震が増えてくると心配になってくるのが、
さらに大きい地震のこと…!
一度心配し始めたら最後、不安がどんどん膨らんでガッツリ買い込んじゃったりしますよね。
急にスーパーからトイレットペーパーやティッシュなどなど…
無くなっちゃったりしますよね…あれ、本当に困る…(汗)
かと言って、
心配になっちゃう気持ちも
すごくわかる!!
でも、豆猫思うんですよ。
防災が身近に無いから
パニックになって買い込んだり
しちゃうんじゃないかと。
だって例えば、
急に停電になって視界が真っ暗になっちゃったら怖いし「どうしよ〜」って慌てますけど、
その停電が10秒後に復活するって知ってたら怖くもなんともないじゃないですか。
防災も同じだと思うんですよね!
常日頃から、自分の身近にあるものに防災グッズを溶け込ませておけば、
不安に思ったり、パニックになる事も少なくなるし、
スーパーから◯◯が無くなる!?って事態も少なくなるのではないかと♪
と、いうことで本日は
女性のための身近に備えられる防災グッズを10点
ご紹介したいと思います!

紹介基準
今回は、女性(単体)を基準に紹介したいと思います。
ご家族用の方をお探しの人は、別記事にて紹介してますのでそちらと合わせて見てみてください♪
おすすめ基準は、
●コンパクト・スリム感
●お手頃価格
●利便性
●インテリアの一部になるか?
●持ち歩けるか?
の5つを基準にご紹介したいと思います。
ただ、お水に関しては必ず”必須“なので除外、
また医薬品に関しても人によって違うので今回は除外します。
せっかく防災グッズを用意しても
邪魔だなって奥に仕舞い込んじゃったら肝心な時に使えないですからね!
生活の一部にするためには
普段から使えるのが一番♪
なので、この5つに注目してみて頂ければと思います♪
それでは、紹介行ってみよ〜♪
女性におすすめ耐震グッズ10選
●キャリーザサン

こちらは、特におすすめしたいライトです。
何がおすすめかというと、
《1つ目の特徴》
コンパクトに折りたためる!
このライト、
通常はぺっちゃんこにできるんですよ。
厚みもスマホくらいの厚みなのでカバンに入ってても、ぶら下げても邪魔にならない。
使用する際は、
写真のようにキューブ状に
立ち上げてスイッチを入れればOK!
《2つ目の特徴》
充電はソーラーパネルでやってくれる!
電池などを準備しないと “つかない” ライトと違い、この「キャリー・ザ・サン」は
日中の明るいうちにソーラーパネルで充電しておけば、夜の暗い時に使えるんですね♪
なので、日中の使わない時はぺちゃんこ、夜の使う時だけキューブ状にしとけばいいんです♪
ね?
邪魔にならないライトでしょ?
《3つ目の特徴》
雨にも強い!防水!!
このライトの防水機能はしっかりしているので、雨などに強く災害時には最適です。
お風呂とかにキャンドル代わりに浮かべても大丈夫ですよ!
そして、何よりうれしいのが…
●重さが86gと軽い♪
●厚さわずか1.2cm
(ぺちゃんこ時)
●直径も21cmとコンパクト
(M/ぺちゃんこ時)
●立てても11cmの正方形
(Mサイズ)
●点灯時間が最大72時間も使えて安心♪
(単色タイプ/弱モード時)
だから持ってても苦にならないんです♪
これ、防災だけじゃなくて夏場のBBQとかキャンプにだって使えますよ♪
そして、カラーが7色に変わるタイプもあるんです!
の計7色。自分の好みにあった色を選んで点灯することができます。
お部屋のインテリア照明とかに使ってもいいかもしれないですね♪
だけど、
どんなに見た目が良くても一番気になるのは明るさだよね?
このライトこんなサイズで本当に明るいのかな?
って思われる方もいますよね。
でも大丈夫!
安心してください♪
このライトは、LEDライトが10灯もするので結構な明るさを確保できます♪
通常のであれば
3段階(弱・中・強)の明るさがあり
ウォームライト(暖色)
クールブライト(白色)
2種類のタイプがあります。
この明るさの違いを簡単に説明すると、
○ウォームライト→食卓向き
○クールブライト→読書向き
●弱モード→非常灯くらいの明るさ
●中モード→読書できるくらいの明るさ
●強モード→部屋を照らせる明るさ
って感じです!
防災グッズとなると明かりの確保は必須項目ですよね!
暗いと怖いしね(汗)
日中の明るい時に充電できて、
夜暗くなった時にサッと出して使える♪
日頃、持ち歩くには最適ですよね♪
暗いのが苦手な人、防災ライトを探してた人には
おすすめのライトですよ♪
●ながれ超撥水風呂敷

この風呂敷は万能風呂敷!
何が万能なのか?
通常の使い方は荷物を包むのが風呂敷ですよね?
でも、この風呂敷は使える用途がハンパないんです!
●包む
●エコバック
●レインコート
●災害時のバケツ代わり
●マスク代わり
●三角巾代わり
●包帯代わり
などなど、万能性は折り紙付き!
なんでバケツやレインコートに使えるのか?というと
この「ながれ」は両面、
超撥水加工なんですよ!
本当にびっくり!するほど
水を弾く!!
そして、
耐久性にも優れてるので
10Lもの水を入れる事が
できます!!
災害時に水の確保は必須作業に
なります!
だけど、必ずみんながバケツを持ってるとは限らないですよね?
でも、これを1枚手持ちのカバンに入れておけば
その不安が解消されちゃうんです♪素敵でしょ?
普段はコンパクトに畳んでカバンに入れて置いてもいいし、
風呂敷を結べば
カバンにも出来る
なので最初から手さげカバンとして使ってるのもいいと思います♪
そして何よりうれしいのが
デザインが
昔の風呂敷っぽくなく
オシャレなんです♪
だから、どの年代の人が持っても自分の好みに合わせて持ち歩ける♪
そして急な雨の時に、
好みに合った風呂敷でカバンを包むだけでも濡れなくて済むし、普段使いにも最適です♪
1枚あれば安心の風呂敷!おすすめですよ♪

メール便送料無料 風呂敷 96cm 超撥水風呂敷 ながれ カラフル 平織タイプ 96×96cm乱 日本製 水を弾く 撥水加工ふろしき 大判 大判風呂敷 防災 ギフト プレゼント 【無料ギフト対応】【刺繍名入れ対応】
●キティー消化器

こちらは、火を消す消化器。
地震で最も注意しなきゃいけないのは落下物より火災!
いまは、耐震対策などが活発なので事前に家具などを固定してる人も多いので
落下物はだいぶ少なくなってる人も多いですよね。
だけど、火災だけはそうはいかない。
地震はいつ起きるか予測しにくいものです。
地震が起きた時にもしかしたら料理をしてる人も居るかもしれない。
地震→火災ってどうしても避けられない事態の時あると思うんですよ。
でも、そんな時は慌てず初期消化ができれば燃え広がらず怖くないんです!
だけど、大きい消化器を部屋に置いておくと
邪魔になっちゃって物置の奥とかにしまっちゃったりしますよね…
でも、この消化器なら
コンパクトなので
身近に置いといてもそこまで邪魔にならない。
そして、
デザインが可愛いので
インテリア扱いにもできちゃうんです♪
キティーちゃん以外にも
シンプルな物から奇抜なものまで色んなデザインがあるので自分の好みに合うものを探したらいいと思います。
災害の時に必要なのは、
まず慌てない事!
だけど、
なかなかそれって難しい…
でも、さっきの停電と同じだと考えてみてください。
すぐどうにか出来る状況なら怖くないんです♪
お部屋に1つあるだけでとっさの時にパニックにならなくて済むので安心ですよ♪

ハツタ HK1 ハローキティ 住宅用 消火器 強化液消火器 蓄圧式 メーター付 ホースレス 小型 家庭用 コラボ キティ HELLO KITTY 消化器 初田製作所 HATSUTA (SG)


●effe bottom colum(笛ネックレス)

こちら、笛になってるネックレスですね!
よく、レスキュー系のドラマや映画で
動けない状況などの時に
音を出して気付いてもらう!
デザインもおしゃれで
普段から使ってても違和感のないネックレス。
日常でも不審者なり、
何かしら危険を感じた時に
胸元にあればすぐ使えますよね♪
そうなんです!
普段使いのネックレスの中に
1つ笛ネックレスを持ってると
アナタの危機を救うキッカケになるかもしれませんよ♪

【選べる特典付】 笛 ネックレス effe bottom colum アクセサリー ホイッスル チェーン付 日本製 円柱型 ペンダント 防災 防犯 お守り 災害時 緊急時 メガネフレーム スポーツ アウトドア かわいい デザイン シンプル おしゃれ 福井県 母の日 プレゼント 子供 女性 ギフト
●bibo(防災備蓄セット)

このbiboは、豆猫のおすすめしたいものの中でも上位の商品。
口コミで徐々に人気が広まってる噂の防災備蓄セットですね♪
何が凄いって、このbiboは防災を準備する人の状況によってカスタマイズできちゃうんです!
例えば、同棲中のカップルの場合
《男性》
- 長期保存水500ml ×4
- わかめご飯 ×1
- 長期保存ビスケット ×2
- 長期保存クッキー ×2
- 長期保存パン ×1
- 長期保存キャンディー(3個) ×1
- 発熱剤 ×1
《女性》
- 長期保存水500ml ×4
- わかめご飯 ×1
- 長期保存ビスケット ×1
- 長期保存クッキー ×1
- 長期保存パン ×1
- 長期保存キャンディー(3個) ×1
- 発熱剤 ×1
- レディースセット
- 清浄綿 ×6
- ポリ袋 ×1
- ディスポショーツ ×1
- ヘアゴム ×1
- 毛抜きピンセット ×1
- ヘアピン ×2
- 化粧水 ×1
- 美容液 ×1
- クレンジングシート ×2
- ナプキン夜用 ×2
- 昼用 ×6
- パンティーライナー ×2
《共有物》
- マスク(6 枚入)
- 使い捨てカイロ(6 枚入)
- 瞬間冷却剤
- 長期保存ウェットティッシュ(2 袋)
- ポケットティッシュ(2 袋)
- 非常用トイレ(3 枚入)
- 防災用ホイッスル(2 個)
- 軍手(2 双)
- 簡易アルミブランケット(2 枚)
- 多機能ラジオライト
- 多機能ツール
- 簡易救急セット
- 絆創膏 ×5
- アルコール含浸カットメン個包装タイプ ×3
- 三角巾 L ×1
- 綿棒 5 本(個包装)×5
- ガーゼ S ×1
- ガーゼ M ×1
- ガーゼ L ×1
- ネット包帯 ×1
- 防災の手引き
これが、
全部入ってるんです!!
凄い内容量ですよね♪
日数にすると1人3日分!
3日分の備蓄がこれ1つでできちゃいます♪
そして、今は『男性×女性×共有』を紹介しましたが、
男性・女性・キッズ・シニアから
自分の家族構成に合わせ選ぶ事ができ、
選ぶ人によって内容物が変わります!
また、外見も数パターンあり、
の4パターンから選べちゃう♪
リビングに飾ってもおしゃれに見える仕様になってます♪
キッズとシニアの内容量を知りたい人はこちらの表をご確認ください。
シニア | 長期保存水×4 長期保存食(わかめご飯)×1 長期保存食(青菜ご飯)×1 長期保存食(梅じゃこご飯)×1 長期保存ようかん(2本)×1 長期保存キャンディー(3個)×1 発熱剤×3 |
キッズ | 長期保存水×4 長期保存食(わかめご飯)×1 長期保存食(青菜ご飯)×1 長期保存ライスクッキー×1 長期保存カレーライス×1 長期保存キャンディー(3個)×1 発熱剤×2 ポケットゲーム×1 |
そして、
好みは人それぞれ♪
自分好みにカスタマイズ出来て防災もできる♪
これ、最高ですよね♪

●ほっ!トイレ(携帯トイレ)

こちらは、簡易トイレ。
災害時に困る事の1つにトイレがあると思います。
水は貴重で無駄に使えないし、
たくさんの人がいる中で
「どうやってトイレをしようか?」これ結構悩みますよね…
だけど、
簡易トイレを準備しようにも
たくさんあり過ぎてどれがいいのかわからない…
悩みは尽きないのが簡易トイレ選びだと思います。
そんな悩ましい時に、簡易トイレ選びの参考にして欲しいのがこの「ほっ!トイレ」
なんでこれをオススメするかというと、
まず一番が「目隠し」が入ってます!
簡易トイレで凝固剤だったり、袋だったり、台座だったりが入ってるのは数多くありますが、
この「目隠し」が入ってるのはあまり多くありません。
この目隠しって何か?というと
簡単に言えば、
首からすっぽり
ビニールを被って、
てるてる坊主状態になり、
トイレをしてる所を見られずに済むってやつです!
女性の場合、大も小も座るのでそこを見られるのは恥ずかしいと思いますし、
もう一つ
「女の子の日」
の事も考えなくてはいけません。
その時にその状況が見えちゃうってやっぱ嫌ですよね…
だからこそ、
簡易トイレ選びには「目隠し」が必須だと豆猫は思うんですね。
そして、この紹介してる簡易トイレには、
もう1つ「ティッシュペーパー」もついてくるんです。
目隠しが入ってる商品って他にも無いわけじゃないですが、
災害時に必要になる
ティッシュもつけてくれてる心遣いがうれしいな♪
って思うので
この商品が豆猫的に一番おすすめですね♪
豆猫はまとめ買い派なんですが、人によって合う合わないがあると思いますので
気になるけど、どうしようかな?
って悩んでる人は、1個売りがあるので試しに使ってみて決めるのもいいんじゃないかな?
って思います♪
●sonapan-ソナパン(圧縮ショーツ)

こちらは、災害時に必要になる下着をコンパクトに持っておけるものになります。
防災用ショーツって結構色んな種類が出ているんですが、
見た目がなんというか、
コンビニとかで男女共有とかで並んでいるようなやつばっかりなんですよね…
見るからに下着でがっつり緊急時用ですって感じのなんとも言えない雰囲気のやつです。
でも、それを常日頃持ち歩くってやっぱなんか気乗りしないし
万が一見えちゃったりしたらちょっと恥ずかしいですよね(汗)
でもこのショーツなら
見た目がパッと見にショーツに見えない!
見た目がかわいいですよね♡
そして、
コンパクトなので、ポーチなどに簡単に忍ばせておけます!
●直径6cm
●厚みわずか1cm
ほんと邪魔にならないコンパクトさですよね♪
これ、単純に防災だけじゃなくて
急に来てしまった「女の子の日」とかの下着交換にも使えちゃうので
普段からしまっておく習慣をつければ災害時の下着の悩みは解消出来ちゃうわけですよ♪
使い方も簡単♪
バリバリ!
クシュクシュ…
ポンポンッ♪でOKです!
そうですね…(笑)
翻訳すると、
①袋を破って
②軽くほぐして
③シワを伸ばす
これでOKです!!(笑)


とっても簡単でしょ?
カラーも2種類あり、その時の気分で使えますよ!
そして、なによりうれしいのが黒くないことです!
カラーは、
●ピンク
●グレー
の2種類
災害だけでも気分が暗くなってるのに目に映る色が黒だと
余計に気持ちも沈んじゃうと思います…
普段なら黒だってなんてことないし、黒色が好きな人も多いですよね。
豆猫も普段着はよく黒を来ます(笑)
でも、災害時は常に気持ちが張り詰めている状況。
そんな時の視界に入る「黒」ってやっぱイヤなイメージを想像させてしまう…
そんな事もありえるのが災害なんだと思います。
なので、「黒」を使ってない!ってのは結構重要だと
豆猫は思うんですよね
華やかなものが全てってわけじゃないですが、少しでも気分が晴れるキッカケになればいいな♪
と思いながら、コンパクトでかわいい♡この圧縮ショーツ、おすすめですよ♪

【送料無料】sonapan ソナパン 圧縮ショーツ 2色セット 圧縮 下着 ショーツ 女性用ショーツ レディースショーツ コンパクト m l ピンク グレー 出張 旅行 ジム 携帯用 防災グッズ 非常用 防災 避難 避難所 持ち運び 持ち歩き
●3Wayエマージェンシーツール

こちらは、車を使ってる人におすすめのエマージェンシーツール。
何ができるのかというと、
●ガラスを割れる
●ベルトや紐を切れる
●ライトをつけられる
というように、この3Wayエマージェンシーツールを1つ持ってると
1個で3役こなしてくれちゃいます!
そして、なんでこれが女性用なのかというと
力のない人でも使えるから!!
車にガラスクラッシャーを常備している人はいらないかもしれませんが、
意外と車を使ってるけど持ってない!って人もいたりしますよね。
だけど、
いざって時に
窓ガラスを割れるか?は
車から脱出できるかどうか?
をわける大事な事の1つです
この3Wayエマージェンシーツールは
コンパクトでカバンなどにも付けてられるので
まだ持ってないよ!って方は1つ持っておいた方がいいですよ!
そして、もうひとつ!
車から脱出する際に脱出を阻むのが「シートベルト」
強い衝撃などを受けてシートベルトが外れなくなってしますと、窓が割れても車から抜け出せないですよね?
だからこそ、
「シートベルト」を切れる
”カッター”が付いてることに意味があります
ガラスクラッシャーも常備してるだけでも十分防災ですが、それに+α(アルファ)でシートベルトを切れる
カッターを常備しておけば不安や心配は最小限にすることができます。
確かに、カッターまでは考えてなかった…
って人は、カッターについても考えてみると良いと思います。
あと、もう1つだけおすすめした理由があります。
この3Wayエマージェンシーツール、
Yahooショッピングとかでは大体2,000~3,000円で販売されているのですが
数量限定特価で安く売られています。
防災グッズって最低限必要なのだけでも色んな種類を揃えなきゃいけないので
なるべく予算は抑えたい!ってのが豆猫の重視ポイントの1つでもあります
高いお金を出せば色んな種類を個別に買うこともできますが、そうは中々いかないですよね。
そうなると必要なのはわかっていても、
車に関する防災グッズは他のものと比べるとちょっと優先度が下がります。
なので、1個で3役こなせて価格も安くなっている!
車用の防災グッズを買うにはちょうどいいタイミングだと思うのでおすすめしたいグッズとなっています♪

数量限定緊急特価★【防犯防災用】女性のための3wayエマージェンシーツール メール便可【/防災/防災対策/防災用品/非常袋/災害/震災/大雨/洪水/水害/浸水/アウトドア/レジャー/防災の日/防災グッズ/ドライブ/閉じ込め/脱出/水没】
●エコラジ7

これは、災害時の貴重な情報源になるグッズ。
注目すべきは名称にもなっている
7つの機能!と3つの充電方式
このエコラジ7は7種類の機能を備えており、
充電方式も3つもあるので災害時の様々な状況に対応することができるんです。
●ワンセグTV
●FMラジオ
●AMラジオ
●短波ラジオ
●スマホの充電
●LEDライト
●サイレン
●AC電源
●単4電池
●手回し充電
災害時に外の情報が一切わからないと不安って増すものだと思います。
でも、電話を使おうにも電波が届く状況にあるかはわからないですよね?
そんな時に一番繋がりやすいのはラジオだと言われています。
このエコラジ7は
そして、充電方式も様々な状況に対応できるように
AC・単4電池・手回しと種類が豊富になっています
充電や電池が無くなった時に
手回しでも充電できるのはありがたいですよね♪
そうですね♪
だけど、AC充電はさすがに要らないんじゃないの?
災害の時、コンセントで充電できなくない?
って思った方もいるんじゃないでしょうか?
でも、そんなことはないんですよ!
何故なら防災グッズを普段から使いながらが身近に溶け込ませるのが一番の対策!
ってのが、今回の目的ですからね♪
このエコラジ7は普段からTVとして、ラジオとして、充電器として使って欲しいものなんです。
でも、持ち歩くにしても邪魔にならない…?
大丈夫ですよ!
●サイズも14.7×9.5
=スマホをちょっと大きく
したくらいのサイズ
●厚みも約4cm
=ピンポン玉のサイズ
●重量も約300g
=缶ビール1缶より軽い
どうです?邪魔になりそうですかね?意外に平気そうでしょ?
持ち歩いても苦にならない
コンパクト感なのに
多機能ついてるのが
「エコラジ7」なんです!
災害時に食料の次に欲しくなる、「明かり」「情報」「充電(連絡手段)」を
この1つ持ってれば賄えちゃうんですね♪
不安に押しつぶされそうな時、
何かを見たり、聞いたりするだけで少し気分が楽になりますよね♪
このエコラジ7を使って、
情報を得るもよし!
音楽を聞くもよし!
明かりで照らすもよし!
誰かに連絡を取る手段にするもよし!
その時の状況に応じて不安を解消する手段に使って頂ければいいと思います。
最後にカラー紹介。
の計4種類あります。自分のお好みに合わせてカラーを選ぶことができますよ♪
まだ、防災用の情報収集のグッズを準備していなかった…って方は1つ備えておくと安心ですよ♪

【選べるおまけ付き】エコラジ7 (送料無料) 手回し充電 スマホ 携帯電話 充電 モバイルバッテリー ワンセグ ラジオ LEDライト 防災グッズ 災害 避難 釣り アウトドア
●ビタッピーAセット(耐震グッズ)

最後に紹介するのは「耐震グッズ」
このビタッピーってすごいんですよ!
こんな見た目なのに落ちそうなもの脇にピタッとくっつけるだけで
大きな揺れでも物が落下しないんです!
その性能は折り紙つきで、
大阪で開かれた「耐震対策技術展」でも出ていてTVにも取り上げられたくらいのものです!
かわいいのに耐震対策できるって最高ですよね♪
それに、インテリアとして使ってもかわいいです♪
お部屋の中が華やかになりながら耐震対策ができる!
ただ、すればいい事はインテリアを楽しむだけでいいんです♪
慌てて買い込んでしまうのでは無く、生活の中で楽しみながら防災対策をする!
これが、防災対策をする上で大切なことなんじゃないかな?って思います。
どれくらいの揺れに耐えられるのは、
下記のリンクにアクセスすると下の方に動画があります。それで確認してみてくださいね♪
また、
この「ビタッピー」はプレゼントとしてもおすすめです♪
こんな感じでラッピングされた状態でくるのでちょっとしたプレゼントには喜ばれること間違いなしです!

日本は地震大国なので、耐震対策は必要になってきますよね。
どのみち対策をするなら
可愛くインテリアを楽しみながら対策をしてみるのはいかがでしょうか?
きっとお部屋も華やか、気分も爽やか、耐震対策で安心・安全を手に入れられますよ♪

おまけ
さて、女性向けおすすめの防災グッズを10選をご紹介してきましたが、
なにか気にいるものは見つかりましたでしょうか?
少しでも防災グッズ選びの参考になればいいな♪と思います。
本来ならこれでおしまいとなるんですが、最後におまけで1点紹介したいと思います。
なんで?おまけ?
おまけで紹介するやつは、
今回の紹介基準に合ってなかったんですが、被災地の声を元に
作られているので参考になるかな?と♪
確かにそれは参考になりそう♪
どんなやつなの?
それでは、おまけ♡行ってみましょう♪
●ウーマンズエマージェンシーバッグ

こちらは、先程ちょろっとでましたが、被災者の声を元に作られた女性のためのエマージェンシーバック
実際に被災した人たちの声ってのは貴重ですよね!
大変な中を頑張って乗り越えてこられた方々ですから、何が必要かよくわかっています。
そんな被災者の声を元に女性防災士の方が手掛けたのがこのバック
実際にどんなものが入っているのか?中身を見るだけでも参考になります!
もちろん!この1つで実際に災害にあった時も大助かりになるのは間違いありません。
そして、このバックちょっとおもしろいんですよ!
2種類のタイプがあるんですが、
●1つは、最低限必要なもの+福岡の愛宕神社で安全祈願をしてもらったもの
●1つは、防水性にも優れたバックに入ってる万全対策仕様のもの
防災グッズは数あれど、
神様も付いてくる防災グッズ
ってなかなかないですよね!
どんなものがはいっているのかというと、
《必要最低限+安全祈願》
①携帯用トイレ(3回分)
②布ライナー(2枚)
③ナプキン(1パック)
④紙ショーツ(2枚)
⑤髪留めゴム(1個)
⑥非常用ポンチョ(1枚)
⑦マスク(2枚)
⑧防災用手ぬぐい(1枚)
⑨防災用圧縮バスタオル(1枚)
⑩レスキューブランケット(1枚)
⑪防災用ウエットティッシュ(1袋)
⑫ポケットティッシュ(1袋)
⑬歯ブラシ(1本
《内容充実+防水バック》
アロマスプレー×1本
アロマスプレー保存用缶×1缶
サニタリーショーツ×1枚
ベリーウォーマー(腹巻)×1枚
防刃手袋×1組
エチケットポリ袋300×400mm×30枚
非常用マグネシウムライト×1個
非常用笛×1個
長ズボン×1枚
携帯トイレ×3個
非常用ポンチョ×1個
圧縮バスタオル
レスキューブランケット×1枚
生理用ナプキン ×1セット
布ライナー×2枚
紙ショーツ×2個
ポケットティッシュ×1個
髪留めゴム×1個
手ぬぐい×1枚
歯ブラシ×1本
マスク×2枚
防災用ウエットティッシュ(5年保存)×1セット
充実の内容量もそうですが、
今まで防災グッズを準備するのに考えてなかった物もあったのではないでしょうか?
豆猫もすごく勉強になるな~♪って感じました!
そして、このバックもうひとつおもしろい点があります。
それは、
福岡県のふるさと納税とコラボしていること!
ふるさと納税の返礼品として受け取ることができるんです!
おもしろいでしょ?
納税は必ずしなきゃいけないものですから、
納税したついでに
しっかりした防災グッズが
実質無料で手に入るのであれば
それってお互いに素敵なことですよね♪
もちろん!
通常購入も可能ですよ!
こんな形で、
●見て参考にするもよし!
●ふるさと納税のついでに
ゲットするもよし!
●通常購入するもよし!
下に、それぞれにアクセスできるリンクを貼っておくので、
お好みに合わせて活用してみてください♪
《通常購入したい人用》
《ふるさと納税でゲットした人用》

最後に…
防災対策は、共通で必要になるものもあれば人によって必要なものが変わって来る場合もあるものです。
数多くある防災グッズの中から選ぶだけでも大変なので、
防災グッズ選びの参考に少しでもなったらいいな♪
と思います。
また、
日頃から生活の中に溶け込ませておけば不安や心配が
ちょっとでも減るので
ぜひ実践してみてくださいね♪
本当は、女性の必要な防災グッズは必要なジャンルが広いので、
まだ紹介したいものがたくさんあるんですが、
先に家族・男性バージョンを後日上げて行きますので、
のちのち第二弾をあげたいと思います。
ご家族がいるかたは、家族バージョンと合わせて必要なものを確認してみてくださいね♪
それでは、本日はここまで!
別記事にて、災害のときにも必要になる虫対策やおすすめのナイトウェアーなども
紹介しているので良かったら見てみてください♪
それでは、豆猫でした~
