
豆猫は、なかま達とねこ集会を始めた!!
はい。豆猫です。
突然ですが!!11月22日がなんの日か知ってますか?
何の日だろう??
フーフーですよね♪
笑い猫さん、正解♡
ハテナ猫さん覚えてね♪
そうです!11月22日は『いい夫婦の日』ですね♪
末永くいい夫婦でいられるように、この日に合わせて入籍をする人も多いですよね♪
でもね。いざ夫婦になってみると11月22日だからってとくにいい夫婦の日を気にしなくなっちゃう人もいるそうです。
まぁ。
お互い仕事に家事に育児ってやることたくさんだからね。
気がまわらなくなりそうだな。
そうなんですよ。
忙しくなる時期だし、翌月には
クリスマスも控えてますからね。
いちいち誰が決めたかわからない語呂合わせの『いい夫婦の日』に時間なんてさいてられないよ!!って人が多いのも実態なんです。
でもね。いい夫婦の日に合わせて色んな会社や番組がいろいろな角度からアンケートやデータを集めて発表したりしていますが、それを見ているとおもしろいことが分かるんですよ。
たとえば、いい夫婦の日に入籍をすると夫婦円満に過ごせるといいますが
これあながち間違いではない!!ってことがわかったんです。
なぜか?カンタンに説明していきますね。
目次
いい夫婦の日に入籍を決めた理由

縁結び大学でいい夫婦の日に入籍した人にその日に決めた理由をアンケートで調査したそうです。
すると、いい夫婦の日に入籍した理由について末永くいい夫婦でいたいという記念日にあやかったもの以外に、55%の人が『結婚記念日を忘れないから』と答えているんです。
記念日にあやかりたかったから | 60.3% |
結婚記念日を忘れないから | 55.2% |
たまたまその日になった | 12.9% |
なぜ結婚記念日を忘れないことが第2位をしめているんでしょうか?
じつは、ここにいい夫婦の日に入籍をすると円満な秘訣が隠れています。
この『結婚記念日』ですが、いざ夫婦になると最初のうちはしていてもお祝いしなくなってしまう夫婦もいますよね。
ですが、こちらの結果をみると結婚記念日をお祝いしないのはとてもリスクがあるように思いますよ。
結婚記念日を祝わない人はリスクがある

マーケティング・リサーチ会社『マクロミル』でいい夫婦の日に合わせて行われたネット調査だと夫婦円満と答えた夫婦と離婚した夫婦でこんなことがわかりました。
結婚記念日を祝う | 結婚記念日を祝わない | |
離婚した夫婦 | 19.2% | 80.8% |
夫婦仲の良い夫婦 | 85% | 15% |
と、夫婦仲がいいと答えている人の8割が結婚記念日をお祝いしているのにたいして、離婚をしている夫婦の8割が結婚記念日をお祝いしていないという結果が出たそうです。
もちろん、この指標に出ている方たちも誕生日などはお祝いしていたと思います。
でも、結婚記念日はお子さんが出来てくるのにつれ忙しくなり祝わない人も増えてくる。
1度しなくなってくると段々と面倒になりやらなくなる。
いずれいつが結婚記念日だったか忘れちゃった…って人もいますよね。
片方が覚えているのに片方が忘れてしまう。これが原因で喧嘩したって経験ある人も多いのではないでしょうか。
でも、「いい夫婦の日」に入籍する理由の第2位にあるようにまずこの記念日を忘れて喧嘩になるリスクを減らすことができるわけです。
このちょっとした違いが思わぬ形で響いてくるわけですね。
いまは昔と違って熟年離婚などもありいくつになっても離婚することもある時代。いざこうやって数字にして目にすると怖さが増しますよね。。。
それも半分とかならまだしも8割ですからね…
恐ろしすぎます…
夫婦円満とそうでない夫婦の差
また、こんな結果もあります。『明治安田生命』がいい夫婦の日に合わせて取ったアンケートによると夫婦円満の人と円満でないと感じる人の年間のプレゼント額にはこれだけ開きがあります。
夫婦円満でない人 | 18,533円 |
夫婦円満の人 | 39,568円 |
差額 | △21,035 |
また、同アンケートにて特別な日にプレゼントを渡しているか?いないか?の割合は
夫婦円満でない人 | 26.5% |
夫婦円満の人 | 60.9% |
と、ちょっとした特別な日を大切にしている人の方が夫婦仲がいいと実感できている人が多いそうなんです。
ココまで見てきたアナタは
「じゃあ別に結婚記念日じゃなくてもいいじゃん!祝ってるのには変わらないんだから誕生日も結婚記念日も一緒でしょ?単純にプレゼントがもらえて満足感がでるから満たされてるっておもうだけじゃない?」
と思うかもしれませんね。
ですがそれは大きな間違い。何もプレゼントがもらえるから円満な関係ってわけではありません。
ただプレゼントを渡しているだけだと逆にうれしくないプレゼントになることもあります。
そして、日にちに関してはおっしゃるとおり結婚記念日でなくてもいいんです。結婚記念日の代わりに毎年別の日に同じことをしても問題はありません。
ただし、一つ言えるのは
誕生日でお祝いするのと結婚記念日でお祝いするのには
捉え方に明確な違いがあるということです。
あくまで結婚記念日や誕生日とは別日にもうけるのであれば同じことですが合算してしまうと結婚記念日を祝ってない夫婦の8割と同じになり円満からは遠くなる可能性もあります。
その捉え方の違いについてはこちらの記事で説明しているので気になる方は見てみてください。
アンケート結果が示すもの

さて、話を戻しますがなぜ夫婦円満と円満でない違いが生まれるのか?
プレゼントを渡す・渡さないではないと言いましたが、ならこの数字にでていることはなにを表しているのか?
それは、この指標で出ているのは
『目には見えない想いを形にすることによって相手に伝わる』
からこそ夫婦円満に結びつくということなのです。この形とはなにもモノだけではありません。
たとえば、「ありがとう」や「お疲れ様」など相手への日頃の感謝の気持ちを”言葉”という形にして伝えるのでもいいのです。
以前、営業の仕事をしてた時に言われてうれしかった一言を聞いてまわったことがあります。
その時に圧倒的に多かったベスト3はこちらでした。
第 1 位 | ありがとう |
第 2 位 | お疲れさま/ ご苦労さま |
第 3 位 | アナタでよかった/ アナタと会えてよかった/ アナタがいてくれてよかった |
このように、1番が感謝の気持ちを伝える言葉。2番が日頃の頑張りをねぎらう言葉。そして、3番がその人自身を認めたり・その人の存在への感謝などですね。
また、夫婦生活を続けていく上で相手に求めることは何か?と質問したこともあります。
すると、2位以降はそれぞれ男女で違いがありましたが、1位は男女ともに「思いやり」と答えられていました。
女性 | 男性 | |
第1位 | 思いやり | 思いやり |
第2位 | 妥協 | 健康 |
第3位 | 健康 | きれいでいてほしい |
まさしく「ありがとう」や「お疲れさま」などの言葉は「思いやり」がたくさん詰まった言葉ですよね。
正直これを日頃からできている人であれば、あえて結婚記念日・いい夫婦の日だと言ってプレゼントなどの品物にしなくても円満になってそうな感じがしますよね。
なぜなら、これらの言葉をもし自分が言われたら…やはりうれしいと感じるからです。
これを読んでいるアナタもそうではないですか?仕事場で、友人から、家族から、何気なくこの言葉をかけられたらやはりうれしいですよね。それは、もちろん大切なパートナーも同じこと。
アナタは大切なパートナーに日頃からこれらの言葉伝えていますか?
わかってはいても、思ってはいても、実際は言えてなかったりしますよね。
それを伝えやすいのが「結婚記念日」や「いい夫婦の日」などであるということなんです。
そして、それらを大事にして行っている人とそうでない人では相手に伝わる想いの量が変わるので夫婦円満とそうでない夫婦に形として表れてくるのです。
でも、いざこの言葉を言うにしても普段から言い慣れている人であればカンタンなことかもしれませんが、あまり言ってなかったな…ってアナタは言いたくても正直、恥ずかしさが勝ってしまって伝えにくいこともありますよね。
だからこそプレゼントという代用品を用いながら気持ちを伝えていくわけです。
これが、円満だと感じている夫婦とそうでない夫婦の金額の差という数値に表れてきているんですね。
あの金額の差とはプレゼントの単価の差ではありません。想いを伝える回数の差なのだと思います。
そして、その機会を忘れられない方法として毎年TVなどにも取り上げられる”いい夫婦の日”は必然的に思い出せ上手く活用できる。
まさに『いい夫婦の日に入籍=夫婦円満』というのに結びつきやすくなるわけです。
思い違いをしてはいけない

さて、ここまで読んできたアナタは
大事なのはわかったけどそうは言っても自分の結婚記念日は「いい夫婦の日」じゃないし…
いつが結婚記念日だったか思い出せないんけど…
いい夫婦の日過ぎちゃったしやるとしても来年かな?
って思ってませんか?恥ずかしさや面倒くささに負けたらダメですよ?
後回しにしてると…アンケートに出てるように「り○ん」の3文字がちらついちゃったりするかもですからね!!
それに、豆猫もそうですが後回しにしたことって99%はそのままやらないで終わることあるでしょ?(笑)
さきほども言いましたが、日にちは「いい夫婦の日」や「結婚記念日」でなくてもいいのです。
大事なのは3つ!!
☆毎年なるべく決まった日に行う(覚えやすい日に)
☆誕生日などとは別に感謝やねぎらいを伝える日をもうける(一番重要!!)
☆必ずお互いに気持ちを伝え合う(最終的に)
この3つさえ抑えておけば日にちはいつだっていいのです。
ただし、いままでそんなお祝いをしたことがない人からすると最後の「お互いに」というのがハードルが高く感じてしまうこともありますよね。
そんなアナタは焦らずいけばいいです。必ず想いは伝わりますからまずはアナタから一歩踏み出してみましょう。
アナタから日頃の感謝や想いを伝えてみてください。
そして、大切なパートナーに想いを形にしたものを渡すさいに「こうゆう日を来年も迎えたいね」や「この日を毎年、日頃の感謝を伝える日にしたいんだけどどうかな?」ってそっと問いかけてみるのもいいかもしれないですね♪
上手く伝えられないって不安な時はこの記事を見せてみるのもいいかもしれません。
一生懸命伝えればアナタの気持ちはきっとパートナーに伝わりますよ。だって、アナタが選んだ大切なパートナーですから♪
でもね。ここまで数字にも出ていたとしても中には
「自分たちは違う」「所詮一部の人こと」
「自分は日頃から伝えている(つもり)」
「相手の気持ちはわかっている(つもり)」
「(お相手が)自分のことが好きだから自分は何もしなくても大丈夫!!」
ってよくわからない自信を持っている人もいます。
残念ながらそう言ってた半年~1年後、そろって盛大に捨てられてしまったんですけどね…(汗)←知り合いの体験談
いま、ちょっとでも「ドキッ!?」っとしたアナタは気をつけたほうがいいですよ…(苦笑)
この世界に絶対的なものなんて「死」以外ないと豆猫は思います。
伝わってると思ってることが伝わってなかったり、自分では出来てると思ってたことがはたから見たら出来てないと思われてたり、見方が変われば違いが生まれます。
意外と自分が思ってるほど(良い事も・悪い事も)相手は自分のことをそう思ってなかったってことも多いです。
なにより、何もせずに絶対に変わらない気持ちなんてものは断言しますがありません!!
なぜなら年を重ねれば重ねるほどお互いに成長するからです。
大人の時と子どもの時の感じ方や考え方って違いますよね?月日とともに出会う人や環境などによって変わってきたはずです。それは大人と呼ばれるようになってきてからだって同じことなんです。
むしろ大人と呼ばれるようになってからのほうが長い時を過ごし、多くの人に会い、さまざまな環境を体験します。
変わらない可能性の方が少ないはずなんですよ。
ですが、「一部である」という点においては正しいです。全員にアンケートを取るわけではないですからね。一部であるということには変わりないしそのとおりです。
でも、ちょっと考えてみてください。
アナタが知っている大事なこと

確かに一部ではありますが紛れもなくそういう数値が出ているということをアナタは知っている。知らない人もいるなかでアナタはその情報を知っているわけです。
この”情報”というものを知っているか?知らないか?というのは日々の中でもビジネスのなかでも色んな面で大事になってきますよね。それが自分に直結するかもしれない情報ならなおさらです。
恥ずかしくても・めんどくさくても、ちょっとした勇気とともに一歩踏み出して特別な日を作って気持ちを伝える。
「やった方が円満になる可能性が高く、やらない方が最悪の結果(離婚)になる可能性がある」と、いう私生活に響く可能性のある情報をアナタは分かっていますからね。
どう考えてもアナタが持っているその情報を活用しないまま、万が一にでも悪い結果が来てしまったら後悔しか残らないし、”やらない“より”やった“ほうがアナタにとって利点が多い可能性があるならやらないのはもったいないですよね♪
そして、アナタはここまで読んでいるということは…伝えたい大切な人がいてやろうと思っている側の人ってことです。
それは、パートナーかもしれないし、家族や友人かもしれない。でも間違いなくアナタにはそんな大切に思えて伝えたい想いが心の片隅にあるということです。
少しも自分の中に引っかかる部分がない人はここまでは読めないですよ?興味がなければ冒頭2行くらいで離脱しててもおかしくないです。
ですが!!アナタはここまで読んできた。ここまで読んでる時点で、アナタはご自身で気づいているかわかりませんが大切なお相手に伝える必要性を少なからず感じ伝える方法を模索しているということです。あとは方法だけですね♪
方法はカンタン!アナタの大切なパートナーに「ありがとう」や「お疲れさま」など日頃の感謝や想いを伝えてあげてください♪
…とは言ってもいざ伝えるとなるとやはりまだ恥ずかしさが襲ってきちゃいますよね。
大丈夫!勇気をだして一歩踏み出し始めてる恥ずかしがり屋なアナタでも、めんどくさがりなアナタでもお相手にきちんと気持ちが伝わるようにおすすめの代用品(プレゼント)を紹介します。
恥ずかしさが勝っちゃうアナタは代用品(プレゼント)を上手く活用して素直な気持ちを伝えてみてください♡
おすすめの代用品(プレゼント)

大前提としてこれから紹介する代用品(プレゼント)を渡すさいは、ただ渡しただけにならないように気をつけてくださいね♪いちばん重要なのは気持ちの部分です。
言葉で伝えるのが苦手な方は『メッセージカード』を手書きで添えてあげてください。
それがあるだけでも全然気持ちの伝わり方が変わりますよ♪

○noemie『きせかえローズ』
○シカケテガミ『大人のラブレター』
こちらは、アナタの思いのこもった手紙を絵本に出来る贈り物。
お手紙と言っても難しく考える必要はありません。
どんな感じにしたいかいくつかのパターンから選んで、伝えたい言葉(短くてもok!)をいくつか入力すればあとは自動で編集してくれます。
操作もカンタンで携帯で指示通りに進んでいくとアナタの想いを体現したお手紙のような絵本が完成するわけです!
アナタと大切なお相手だけの特別な手紙のような絵本。これほど心に残り、形に残り、思い出深く想いが伝わるものはないと思います。
そして、年を重ねるにつれ伝えたい想いも変わるでしょうし、そのさまざまな想いがいく年も重なっていくのはとても素敵な宝物になりますよね♪
↓詳細を知りたい方はこちらから↓
○お花ソムリエ『フラワーアレジメント』
このお花ソムリエで扱っているフラワーアレジメントはコスパがいいのに可愛くクオリティーの高い作品が多いです。
とくに可愛いものが好きな女性に贈るときには凄く活用できそうなお店ですね。
これは、あくまで豆猫の考えですが記念日などをお祝いする際に負担になるようなお祝いはしない方がいいと思ってます。
たまにくらいならいいと思いますが負担が大きければ大きいほど続かなくなってしまいますからね。
1度きりではなく続けていくことに意味があるわけですからお互い負担がなくリーズナブルな価格でできるこのお花の贈り物は活用しやすい贈り物です。
色んなパターンやカラーがあるのでお好みで選べるのも特徴ですよ!
↓詳細を知りたい方はこちらから↓
○スターネーミングギフト『星に名前をつけるギフト』
○メリアルームMEN『1本の赤い薔薇』
○ネームインポエム『気持ちの伝わるお酒ギフト』
○ベイビーフルール
○マイフィギュア『オリジナルフィギュア』

○名入れギフト.com『名入れスマートレザーボックス』
○Ladeco Store『オリジナルシューズ』
こちらは、ズバリ自分のデザインしたカバンやシューズが作れるお店。
アナタの想いを詰め込んだ靴やバックをお相手に贈ることができるので正真正銘「世界に1つだけのバック・シューズ」になります。
とくに、大切なお相手がスニーカー好きやバック好きな方であればアナタの思いをたくさん詰めたシューズやバックを送ってみるといいですよ♪
靴とバックで同じ柄のものをさり気なくお揃いでそれぞれに持っているのもいいかもしれないですね♪
↓詳細が知りたい方はこちらから↓
まとめ

いい夫婦の日にちなんで取ったアンケートでさまざまなことが今回わかりましたよね。
何もしてない人、ここでの何もしていない人とは誕生日などはお祝いしていたとしてもそれ以外はとくにしておらず大切なパートナーに気持ちを伝える機会が少ない人です。
正確にいうなら何もしていないわけではないけど、不変の何かを信じてしまい自ら想いを伝えることを後回しにしてしまったってことですね。
その結果、同じように自ら伝える一歩を踏み出さずパートナーとのお別れの道を選んでしまう人も多いという結果がわかりました。
そして逆にしている人、ここでのしている人とは日頃から感謝やねぎらいの言葉を大切なお相手に伝えたり想いを伝えるために代用品(プレゼント)を渡す、時間を共有するなどを自ら行ってた人のことです。
そのしていた人達は、お互いにその関係に満足し円満であると自ら発信出来ているという結果となりました。
そして、この代用品(プレゼント)はただモノを渡すわけではなく本質は感謝やねぎらいの気持ちを根本に持った上でお相手にそれを伝えるための時間をもうけて渡すからこそお相手とのつながりがより一層つよくするわけですね。
ふだんは、なかなかできなくても記念日などを活用すると伝えやすくなる。
だからこそ「いい夫婦の日」を入籍日にした人たちはその記念日を忘れにくくなり伝える時間をもうけやすくなる。その結果、夫婦円満な関係が築かれるわけです。
文字にしてしまうとたったこれだけのこと。とてもカンタンですよね!
でもなかなか気づけないし、出来ていない。。。
だけど、アナタはいまこの情報を知り動き出そうとしている。それは、すごいことだと思います。
一歩踏み出したのであれば、あとはお相手にアナタの気持ちを伝えていくだけです。
そろそろ、アナタもお相手に感謝を伝える準備が整いましたよね?
大事なのは何度も言いますが、大切なお相手に”感謝の気持ち”を伝え合うこと。
アナタとアナタの大切なお相手が素敵な時間を長く多く共有できるといいなと思います。
それでは、本日はここまで!!
ともに時間を共有する上でお食事をする人もいますよね。その時に少しでもその時間が素敵なものになるようにおすすめの飲み物も別記事にて紹介していますので良かったら参考にしてみてください。
また、もうじきクリスマスがやってきます。想いを伝えるだけでなくクリスマスは愛も深めてくれますよね♪
そんな素敵なクリスマスに素敵な贈り物をしたい人はおすすめのプレゼントやパーティーに向いている飲み物なんかも別記事にて紹介しているのでよかったら見てみてくださいね♪
それでは、豆猫でした~