
豆猫は、気ままに遊び場求めてまた旅中~
はい。豆猫です。
本日は、「ひろめ市場」について詳しく紹介して行こうと思います。
ひろめ市場と言えば、高知県の代表的な観光地の1つですよね。
市場と言いつつ市場らしくないと言いますか、なんか和む感じのする不思議な場所です。
観光に来たら一度は行ってみたいという方も多いんじゃないでしょうか?
と、言う事で本日ひろめ市場の紹介も含め、周辺のオススメスポットも紹介しちゃいます。
皆さんの旅の参考にしてみてくださいね♪
目次
【ひろめ市場】
まず、ひろめ市場がどんな所か簡単にご紹介したいと思います。

●ひろめ市場とは?
ひろめ市場とは、高知市の中心に位置し様々な個性・特長を持つ60以上もの店舗が集まり、
まるで「屋台村」の様な雰囲気の場所です。
食べ物から、飲み物・お土産までなんでも揃い
- 龍馬通り
- お城下広場
- いごっそう横丁
- 乙女小路
- 自由広場
- はいから横丁
- ひろめばる
- ぎっちり日曜市
- よさこい広場
と、各場所によって出ているお店の特色なども違い1日中楽しめます。
●ひろめの由来
ひろめ市場の”ひろめ”とは土佐の藩主 山内家に
仕えていた家老 深尾弘人 蕃顕(ひろめしげあき)の屋敷があった事が元です。
深尾弘人 蕃顕(ひろめしげあき)は名家老だった事でも有名で屋敷が無くなった後も
地元の人達は親しみを込めて屋敷があった一帯を「ひろめ屋敷」と呼び続けたそうです。
そして長い間、人々によって受け継がれてきた“ひろめ”という名は、
ひろめ市場として再び形を持ち高知の地を代表する観光地の1つとなりました。
●ひろめ市場の基本コンセプト
ひろめ市場には“ひろめ”になぞらえたコンセプトがあります。
1. 高知の新しい観光スポットとして、高知の衣食住文化を「ひろめる」
2. 高知の人情・人となりを「ひろめる」
3. 高知の基礎知識・芸術・文化を「ひろめる」
四国都市環境デザインマップより
“ひろめに秘められた歴史”と“ひろめに込めた想い”がひろめ市場を活気があり、
居心地のいい楽しい空間にしてくれているんですね。
ちなみに余談ですが、土佐の藩主 山内家とは高知城を作った一族ですね。
今回の記事では高知城についてはあまり触れませんが、高知城のオススメスポットや見どころが
知りたい方はこちらを御覧ください。
●ひろめ市場の楽しみ方

ひろめ市場を楽しむための5ヶ条 |
①お昼から楽しもう ②注文より先に席を取ろう(予約を取ろう) ③好きなメニューを探しに行こう ④ゴミはゴミ箱、食器はそのまま ⑤飲食物の持ち込み、ペットの連れ込み禁止 |
①《お昼から楽しもう》
ランチがまだの人はお昼から行ってみましょう。
ひろめ市場には、美味しいと評判のお店が数多くあります。
お昼から空いてる所も多いので早めに行って色々食べてみるのも楽しいですよ!
②《注文より先に席を取ろう(予約を取ろう)》
ひろめ市場に着いたら何より先に席確保が優先です!!注文は後回し!!
基本、空いてる席はどこに座っても大丈夫ですが、結構席が埋まってしまってる事も多いです。
特に、
- 平日17:00〜20:00
- 金・土17:00〜18:00
- 日曜10:00〜13:00頃
は、休み前の”ゴールデンタイム”や“土佐の日曜市”などの関係で、
満席の事も多く混雑時には相席になる事もしばしば。
予約を取っておく事も出来るので、事前に予約の電話を入れておくとスムーズに座れるのでオススメです。
予約は、店舗かインフォメーションに電話をすれば大丈夫。
③《好きなメニューを探しに行こう》
席を確保したら好きなメニューを探しに行きましょう。
探しに行く際は、買いに行く人・荷物を見る人と2手に分かれた方がいいです。
色んな種類があるので好きな物を頼んで思う存分食べちゃってください。
④《食器はそのまま》
食べ終わったら、捨てられるゴミ(プラスチック・燃えるゴミなど)をゴミ箱に捨てて
食器はそのまま机に置いておいて大丈夫です。
あとで、スタッフさんが回収してくれます。
※食器をある程度まとめておいてあげるといいと思います。
⑤《飲食物の持ち込み、ペットの連れ込み禁止》
店内への飲食物の持ち込みやペットの連れ込みは禁止されていますので気をつけましょう。
買った物を食べれる所もありますが、館内で買った食べ物のみが食べる事を許可されてますので注意しましょう。
好みのメニューを食べ終わった後は、お好みに合わせて楽しみましょう。
- 食べ足りなければ食べまくるのもよし
- 食後のデザートを食べるもよし
- お酒を飲みに行くのもよし
- お土産を買いに行くのもよし
- カツオをゲットしに行くのもよし
好きな方法でとことん“ひろめ市場”を楽しみましょう♪
続いては、おすすめのお店紹介。
ご飯選び、食後の散策選びの参考にオススメのお店を紹介したいと思います。
《不動の人気 TOP5》
第5位【土佐黒潮水産】
“鯨にチャンバラ貝に藁焼き鰹なんでもござれの土佐黒潮水産”
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会 写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会
こちらのお店は新鮮な高知の魚介が満載のお店です。
店頭には新鮮な魚介の握り寿司があり、
その場で食べる事もできますし、新鮮な魚介や
“生わら焼きタタキ”の真空パックを
購入する事も可能できます。
配送サービスもあるのでお土産にするも良し、現地と家で2回楽しむも良しのお店です。
水産とはありますが「土佐和牛寿司」などもあり、
お魚が苦手な人も大丈夫!
※持ち歩きが心配な人は、保冷バック(200円)も売ってるので安心して購入できますよ!
●土佐黒潮水産 ひろめ市場店
(TEL:088-873-7198)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
9:00~22:30(平日・土曜・祝日) 7:00~22:30(日曜) |
第4位【黒潮物産】
“倒れそうで倒れない。圧巻の芋けんぴタワー黒瀬物産”

必ず一度は目を奪われる、
なんで倒れないのか不思議な
芋けんぴタワーは
ひろめ市場の名物の1つです。
この芋けんぴタワー見たさに来る人も多く、芋けんぴをポリポリしながらSNSにUPする人も多いんだとか。
味も美味しく食べ始めると軽快なポリポリという音と
絶妙の食感で
“やめられない止まらない”
とあっという間に1袋無くなっちゃいます。
1袋350円とお手軽な価格なので
お土産としても人気で、
オリジナルの味などもあるので色々食べ比べしてみると楽しいですよ!
味を何にするか悩む時は3袋で1000円になるので、まとめ買いがお得です。
●黒瀬物産 ひろめ市場店 (TEL:088-820-6575)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
9:00~17:00(平日・土・祝日) 7:00~17:00(日曜) |
第3位【ひろめで安兵衛】
“屋台餃子をひろめで食べるなら?ひろめで安兵衛”

こちらは屋台餃子で安定の人気を誇る”安兵衛”系列のお店になります。
香ばしいサクパリッ食感の餃子を1口食べればジュワッと肉汁が口の中に広がりあっという間にペロリです。
なんでこんなにサクパリッなのかというと、
お客さんが来てから焼き始める
こだわりの一品
なので
出来立てのジューシーな餃子を
口の中いっぱいに頬張れるんです。
ビールとの相性も抜群!お酒片手にひろめで餃子!オススメですよ!!
●ひろめで安兵衛 (TEL:088-822-0222)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
12:00~21:00(月曜~土曜) 11:00~20:00(日・祝日) |
第2位【珍味堂】
“高知の珍味を味わいたいなら珍味堂が一番”
写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会 写真提供:(公財)高知県観光コンベンション協会
こちらは四国の珍味を取り揃えているお店。
味も絶品ながら
土佐市発祥の珍味「うつぼタタキ」や
高知の名物料理「クジラ」をはじめ、
「マンボウのたたき」
「どろめ」
「チャンバラ貝」
なども楽しめちゃうなど、中々食べれない一品に出会えます。
店内だけでなくテイクアウトも出来るのでお酒のおつまみに食べてもいいし、ご飯とお供にも出来ちゃいます。
お酒や銘菓などもあるのでお土産などにも最適ですよ!
●珍味堂 (TEL:088-872-0266)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
9:00~22:30(平日・土・祝日) 7:00~22:30(日曜) |
第1位【明神丸 ひろめ市場店】
不動の人気第1位はココ!
“県民総選挙でも1位を獲得した明神丸の「藁焼き鰹塩たたき!」”

こちらのお店は
“藁焼き鰹塩たたきの元祖”
としても有名でテレビにも取り上げられるなど人気のお店です。
実演販売で
大迫力の藁焼き鰹が出来るまでは
目で見ても楽しいし、
食べた時の感動はより一層!
本場の味を召し上がりたい方は、ぜひここに立ち寄って味わってみて頂きたいオススメのお店です。
●明神丸 ひろめ市場店 (TEL:088-820-5101)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
11:00~21:00(平日) 10:00~20:00(日曜・祝日) |
続いては、シーン別のオススメのお店ご紹介。
《ちょっと小腹を満たしたい BEST3》
1.【吉岡精肉店】
“香ばしい良い香りでついつい足が向いてしまう吉岡精肉店”
※写真はイメージです
ここの売りはなんと言っても
高知のブランド牛
「土佐和牛」を使ったステーキと
ひろめ名物「ひろめコロッケ」
まるッとした揚げたてサクサク中ぎっしりの「ひろめコロッケ」は匂いに釣られただけの価値はある満足感。
土佐和牛を使ったステーキはその場で焼いてもらえるので音を楽しみながら待ちきれない良い香りに
食欲をそそられちゃいます。
●吉岡精肉店 (TEL:088-820-5866)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
9:00~21:00(平日・土・日) |
2.【ねぎ蛸こすも 高知ひろめ店】
“ふわトロのたこ焼きにネギのトッピングの相性は抜群ねぎ蛸こすも”

ふわトロのたこ焼きとシャキシャキのネギがたまりません。
高知でたこ焼き?と思うかもしれませんが、
関西人にも
オススメされちゃうほどの
美味しさで
是非一度味わって頂きたい一品です。
スタッフさんオススメの味もあるそうで、ヒントは「ミラクルパウダー」付きの…
実際に頼んでみてからのお楽しみです!
●ねぎ蛸こすも (TEL:088-872-2164)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
15:00~21:00(平日) 11:00~21:00(土・祝日) 10:00~21:00(日曜) |
3.【土佐魚菜市場】
“種類豊富な惣菜の数々、高知の人なら知っているご飯のお供の強い味方土佐魚菜市場”
ひろめ市場魚菜で練り物揚げのタイムセールで300円が200円に×2。左はチーズ入りかまぼこの揚げ餃子、右はカニカマ入りちくわの磯辺揚げ、にら入り、タコ入り、タコ入り、コーン入り、そして明太子入り(OvO) 悠楽のダバダ火振水割りジョッキ500円リピしつつ、冷めても美味しくしかも安いのを大堪能(^^)v pic.twitter.com/4daVxQUv6L
— よねざわいずみ@旅行のつど直前にPCR検査 (@yonezawaizumi) November 14, 2020
こちらのお店は、蒲鉾・天ぷらの専門店です。
魚介の風味が豊かな色とりどりの蒲鉾や
種類豊富なから揚げ物・天ぷらなど、
とにかく沢山のお惣菜が並んでいます。
お酒のお供にも最適でその場で食べても、晩酌用に持って帰っても良し。
ほんと種類豊富なので色々味わってみて、食べ比べてみると良いですよ!
●土佐魚菜市場 (TEL:088-823-2611)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
9:00~18:00(平日) 7:00~18:00(日曜) |
《食事の後はやっぱお酒でしょ♪ BEST 3》
1.【やいろ亭】
“新鮮な魚を味わいたいならならやいろ亭”

こちらのお店は、観光客だけでなく地元の方からも愛されているお店です。
その理由は”正直さ”
本当にその日の魚のコンディションを
正直に教えてくれるんです。
また、殆ど冷凍の物を使わず、
やむ終えず使用する場合には生のものより値段を下げて提供してくれるなど、お客さんへの心配りも抜群。
美味しいお魚を食べたいのなら”やいろ亭”のお知らせボードは必ずチェックした方がいいオススメのお店です。
●やいろ亭 (TEL:088-871-3434)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
11:30~22:00(平日) 11:00~22:00(土曜) 10:30~21:00(日曜) |
2.【豚バルデュロック】
“高知のブランド豚「四万十ポーク」を味わいたいなら豚バルデュロック”
そして、ビールがハートランドの生ビールだ!とついつられて豚バルデュロックのビールとパテ、塩漬け豚の燻製
— 月と太陽 (@tsuki_to_taiyo) May 7, 2019
。さっぱりしてて美味しい。(麻) https://t.co/bT0Xu0Bwlr pic.twitter.com/dQ8VOiwKVz
こちらのお店は高知県のブランド豚「四万十ポーク」を堪能できるお店です。
四万十ポークとは、
風味も良くジューシーで
美味しいと評判の豚です。
こちらのお店ではその四万十ポークを
煮物・焼き物・揚げ物
など様々な調理法で味わう事ができます。
ビールとの相性も抜群なのでお酒と一緒に四万十ポークを味わってみてはいかがでしょうか?
●豚バルデュロック (TEL:088-802-6996)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
17:00~23:00(平日) 11:00~23:00(土・日・祝日) |
3.【ひろめ揚げ】
“ひろめ市場に来たらひろめ名物食べませんか?ひろめ揚げ”

こちらは
ひろめ名物”手羽先のひろめ揚げ”
を中心に鶏の揚げ物などが美味しいと評判のお店です。
地酒も扱っているので手羽先片手に、
高知の地酒を堪能する事ができます。
カリッとした表面の手羽先はお酒との相性抜群。
評判のひろめ揚げもさることながら、げその唐揚げもピカイチですよ!
●ひろめ揚げ (TEL:088-871-5880)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
16:30~22:00(平日) 12:00~22:00(日曜・祝日) |
《デザートは別腹?甘い誘惑 BEST 3》
1.【マンテンノホシ】
“テレビでも紹介された特産の茶スイーツを食べたいならマンテンノホシ”

個性豊かな市場の中で食事を堪能した後は、スイーツで一息つきたい所。
そんな時は、ほうじ茶スイーツはいかがでしょうか?
こちらのお店は、特産のお茶を使ったスイーツが堪能できるお店。
中でもお店の名前にもなっている
大福「満天の星」は
テレビでも紹介されるなど
人気の一品となっています。
ほろ苦さと甘さのコラボレーションは絶品ですよ!
8個入りで1080円とお手頃な価格なのでお土産にしても喜ばれるのではないでしょうか。
●マンテンノホシ (TEL:088-821-6621)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
11:00~23:00(平日) 9:00~22:00(日曜) |
2.【Le Marché(ル・マルシェ)】
“高知県の特産果物のケーキが絶品Le Marché”
※写真はイメージです ※写真はイメージです
こちらは、フランスから直輸入のワインと高知の特産の果物を使ったスイーツを味わえるお店。
高知特産の土佐文旦を使ったタルトは見た目も可愛く、甘さも控えめなのでワインにも良く合う一品です。
オシャレな見た目のお店で美味しいワインとケーキを堪能するにはもってこいの女子旅にも最適なお店です。
●Le Marché(ル・マルシェ)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
11:30頃~22:00頃 |
3.【甘味処 ほてい茶屋】
“「食べログベストスイーツ2014」で受賞したスイーツほてい茶屋”

こちらのお店は、53万人ものレビューに選ばれたスイーツのお店で食べログの「ベストスイーツ2014」にも
受賞した自他ともに評価の高いお店です。
旬の生ジュースやソフトクリーム、かき氷など一息つくのにも、ちょっと甘いものが食べたい時にも最適なお店です。
特に
かき氷が評判が高く、
宇治金時ミルクは
煮あずきと宇治抹茶のコラボが
最高で〆の一品
にはもってこいのオススメの商品です。
●甘味処 ほてい茶屋 (TEL:088-822-5581)
〒780-0841
高知県高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内
営業時間 |
10:00~22:00 (ラストオーダー)21:30 |
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したのはひろめ市場にあるお店の一部ですが、ひろめ市場にはまだ数多くのお店があります。
ぜひ、色んな所を沢山回ってみると充実したひと時を味わえるのでオススメですよ!
●ひろめ市場(TEL:088-822-5287)
〒780-0841 高知市帯屋町2-3-1
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2021年9月27日(月)~当面の間、時短営業 22時閉館
さて、今回はまだこれだけでは終わりません。
ひろめ市場を堪能した後は、周辺のスポットにも足を運んでみると更に楽しいです。
近場で寄れるスポット5カ所を簡単にご紹介したいと思います。
●ひろめ市場周辺スポット
1.【高知みらい科学館】
ひろめ市場から東に徒歩1分ほどで着きます。
こちらは、各種展示のみならず大人も楽しめる
「プラネタリウム」や「サイエンスショー」、
子供が楽しく学べる「体験教室」などがあり、大人から子供まで楽しめます。
特に、
「体験教室」では
子供の年齢に合わせた
様々な科学体験ができ、
お子様をお連れの方や
夏休みの自由研究がまだ残ってるって方は、
ぜひ一度体験させてみてはいかがでしょうか?
中々味わえない貴重な体験が出来ると思います。
●高知みらい科学館 (TEL:088-823-7767)
〒780-0842 高知県高知市追手筋2-1-1 オーテピア5F
※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、2021年9月13日まで休館してます。
2.【土佐の日曜市】
ひろめ市場から東に徒歩3分ほどで着きます。

こちらは毎週日曜日に開催されている
日本最大の街路市で、
美味しいグルメはもちろん珍しいものやお土産などなんでも揃います。
フレンドリーな高知の人々と交流できるのも魅力の1つで、
品揃えも豊富なので1日じゃ足りないと感じる人も多いかと思います。
ちなみに、
ここで手に入るゼリーは
JALで6年連続採用されるなど
オススメの一品
なので近くに来た際は探してみるといいですよ!
●土佐の日曜市 (TEL:088-823-9156)
〒780-0842 高知県高知市追手筋9
3.【帯屋町商店街】
ひろめ市場から南東に徒歩6分ほどで着きます。
帯屋町商店街は6つのエリアからなる
商店街でひろめ市場も帯屋町商店街の
「帯屋町2丁目エリア」に属しています。
各エリアごとに見どころのあるスポットが満載で色んなお店を見てみたい方にはオススメのスポットです。
また、商店街の中には高知の観光スポットにもなっている有名なお店も複数あるので
そこを目指して行くのもいいですし、散策しながら自分に合ったお店を探すのも楽しいですよ!
●帯屋町商店街
〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目
4.【黒尊(くろそん)】
ひろめ市場から南に徒歩4分ほどで着きます。
こちら、やや隠れ家的な雰囲気を漂わせながらも人気が衰える事の知らない高知でも有名な居酒屋です。
完全予約制
で予約を取るのは中々ホネが折れるかもしれませんが、
ほんとに美味しいので予約が取れた方は必ず行くべきオススメのお店。
※写真はイメージです
それというのも居酒屋には珍しいメニューの無いお店なんです。
提供される料理は
全て”大将におまかせ”
その日の魚の状況に合わせて厳選した選りすぐりの一品ばかりなので、
次に何が出てくるのかな?のワクワク感を味わいながら最高の料理を堪能できます。
もちろん食べられないお魚などは
事前に聞いてもらえるので
安心して食べられます。
諦めずに予約を取っていれば”絶対に後悔しない”事間違い無しですよ!
●黒尊(くろそん)
〒高知県高知市本町3丁目4-18(TEL:088-873-2624)
5.【高知城】
ひろめ市場から西に徒歩8分ほどで着きます。
こちらは、高知県の代表的な観光名所ですよね。

そのシルエットも圧巻ですが、
行く時期によってまた違った風景を見せてくれるのも高知城の魅力の1つです。
高知に来たなら一度は行ってみたい観光スポットの1つでもあります。
ひろめ市場からも近く、足を運ぶにはちょうど良い位置にあるのでオススメです。
高知城の見どころや撮影の穴場スポットが知りたい方はこちらをご覧ください。
高知城(TEL:088-824-5701)
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目2-1
まとめ
以上がひろめ市場の楽しみ方とオススメスポットになります。
見どころ満載ですよね♪
今回はご紹介しませんでしたが、実はひろめ市場からすぐ近くに
“話題になった有名な映画の舞台になった場所”なんてのもあるんです。
合わせて行ってみたいって方はこちらの記事から詳しく見てみてください♪
この他にもおすすめのお店やスイーツ・インスタ映えスポットなどもありますので、そちらは別記事にてご紹介したいと思います。
興味があればそちらも御覧ください。
それでは、豆猫でした~