
豆猫は、気ままに遊び場求めてまた旅中~
はい。豆猫です。
皆さんは、たった3ヶ月で1万人もの人が足を運んが場所があることをご存知ですか?
そう!タイトルにも出ている映画「竜とそばかすの姫」の舞台モデルとなった場所ですね。
でも、
なんでそんなに人が集まるのか?どんな場所なのか?気になりません?
本日は、そんな「竜とそばかすの姫」で舞台として選ばれた高知県の実際にモデルとなったスポットを
簡単にまとめて行こうと思います。
各場所の詳しい情報については別記事にてお知らせしているのでそちらをご覧頂ければと思います。
それでは、「竜とそばかすの姫」舞台(聖地)総まとめスタートです。
目次
【安芸・室戸エリア】
アコウの林(室戸岬)(むろとみさき)

沢山の枝がスクリーンいっぱいに映し出され、
真ん中にはクリオネの様なモノがいるシーンのモデルになった場所。
映画の中でもすごい生命力を感じる木でしたから実物はもっと凄いんでしょうね。
天然記念物になるのも頷けます。
●アコウの林(室戸岬)
【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町


【高知市エリア】
鏡川(かがみがわ)
主人公すずが通学時に何度も映るあの綺麗な川です。

あんな綺麗な川を毎日見ながら通えるなんて素敵ですよね。
細田監督が高知県を舞台にした決め手の川の1つ。
制作時もあの川を名前の由来の通り、鏡の様にするために
色々試行錯誤したそうです。
●鏡川
【所在地】高知市大原町


帯屋町商店街(おびやまちしょうてんがい)
劇中でベルのフォロワーに驚いたすずが猛ダッシュしてたあの商店街ですね。
活気があって良い感じでした。地元では「お街(おまち)」といえばここの事を指すそうです。
●帯屋町商店街
【所在地】〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目
JR高知駅(こうちえき)

すずが高速バスに乗ったあのラストシーンに出てましたね。
実際に聖地の1つである
仁淀ブルー(にこ淵)を見に行く時に高知駅ターミナルから行く事もできますよ!
●JR高知駅(JRこうちえき)
【所在地】〒780-0061 高知県高知市栄田町

高知県立歴史民俗資料館(こうちけんりつれきしみんぞくしりょうかん)
ヒロちゃんの家にあった美術品のモデルに関係してます。どれだかわかりますか?
正解は、すずがヒロちゃんの家で頭を抱えてる時の背後に映った龍の美術品です。
あの美術品のモデルは幕末~明治時代の絵師・河田小龍の《龍虎図衝立(りゅうこずついたて)》。
高知市国清寺の所蔵 で高知県立歴史民俗資料館に収蔵されています。
特別展示する《龍虎図衝立》の取材を受けました。実はこの衝立、高知に住む女子高生が主人公の映画「竜とそばかすの姫」のとあるシーンで登場する衝立のモデルになっているんです!展示は7/16~9/13。アニメーションの衝立と実物を見比べてみてください。#竜とそばかすの姫 #高知県立歴史民俗資料館 pic.twitter.com/otFcA7wbPq
— 高知県立歴史民俗資料館 (@rekimin_kochi) July 15, 2021
●高知県立歴史民俗資料館
【所在地】〒783-0044 高知県南国市岡豊町八幡1099-1


JR朝倉駅(あさくらえき)

主人公すずと親友のヒロちゃんが下校時に通った駅のモデルです。
木漏れ日の差し込む穏やかな味のある情景を作り出していたあの電車は
土讃線須崎行の1000系車両がモデル。
ディーゼルエンジンで走るので、
地元の人は電車ではなく「汽車」と呼ぶんだとか。
●JR朝倉駅(JRあさくらえき)
【所在地】〒780-8063 高知県高知市朝倉丙
【桂浜〜宇佐エリア】
宇佐漁港(うさぎょこう)

後半登場する港のモデルになった場所。
隣接する宇佐しおかぜ公園は、
ホエールウォッチングの出発場所でもあるんだとか。
宇佐漁港で釣れる魚の詳細はこちらのサイトをチェックしてね。
●宇佐漁港(うさぎょこう)
【所在地】〒 781-1161 高知県土佐市宇佐町宇佐


【四万十足摺エリア】
入野海岸(いりのかいがん)

ウユニ塩湖の様なシーンのモデルになった場所。
条件が揃えば実際の入野海岸もウユニ塩湖のような写真が撮れるそう。
サーフィンや海水浴の人気スポットでもある。
●入野海岸
【所在地】〒789-1981 幡多郡黒潮町入野


【仁淀川エリア】
仁淀川(によどがわ)

こちらは細田監督が高知県を舞台にする決め手となった川の1つ。
主人公のすずが通学するシーンで何度も出てくる
高知の山を背景に橋の下を横断している青く美しい川のモデルがここですね。
その美しい青さから”仁淀ブルー”とも呼ばれてます。
●仁淀川(によどかわ)
【所在地】仁淀川町~越知町~佐川町~日高村~いの町~土佐市
浅尾沈下橋(あそおちんかばし)
こちらは、同じく主人公すずが通学のシーンに出てくる仁淀川の上にかかってる橋のモデルになった場所です。
ダイハツムーブのTVCMでムーブが、渡ってるあの橋ですね。
夏にはあゆ釣り師が集まるスポットなんだとか。

●浅尾沈下橋(あそおちんかばし)
【所在地】〒781-1321 高岡郡越知町鎌井田本村


安居溪谷(やすいけいこく)
こちらは回想シーンで思い出の場所として登場するシーンのモデルです。
ここは、仁淀ブルーの3つの名所のうちの1つでもあります。

●安居渓谷(やすいけいこく)
【所在地】〒781-1628 吾川郡仁淀川町大屋


ふれあいの里柳野(ふれあいのさとやなぎの)
すずとヒロちゃんが定食を食べた食堂のモデル。
映画に出てきた「筒井のおばちゃん」のモデルになった方もこちらで会える。
地元農産品や採れたて山菜を使った食事ができ、すず達が食べた「柳野定食」は税込660円で食べられるそう。
●ふれあいの里柳野(ふれあいのさとやなぎの)
【所在地】〒781-2325 高知県吾川郡いの町小川柳野2482
能津小学校(のうづしょうがっこう)
廃校を使った集落活動センターとして合唱隊が練習に使ってた小学校のモデルとなった場所。
現在は開校していて安全面の観点から敷地内への立ち入りが禁止されているのでご注意ください。
“能津小学校”特別開放のお知らせ
— 日高村観光協会(村の案内所ひだか) (@hidakamura_info) August 3, 2021
映画「竜とそばかすの姫」に登場する小学校のモデルとなった能津小学校を特別に解放します!
※普段は関係者以外の敷地内への立ち入りをお断りしています
2021年8月7日(土)、8日(日)
午前9:00~午後4:00
(最終受付3:30)#竜とそばかすの姫#大ヒット公開中 pic.twitter.com/KziqAHUqfw
●能津小学校(のうづしょうがっこう)
所在地:〒781-2164 日高村本村8番地


町道瓶ヶ森線UFOライン

竜の城の道中に出てくる景色のモデルとなった場所。
UFOラインは、西日本最高峰石鎚山を背景にした標高1300〜1700mの絶景ドライブコース。
「天空の道」として知られています。
● 町道瓶ヶ森線 UFOライン
所在地:〒 781-2605 高知県吾川郡いの町寺川 町道瓶ケ森線・町道瓶ヶ森西線


にこ淵(にこふち)
滝のシーンのモデルになった場所です。
にこ淵は、仁淀ブルーの3つの名所のうちの1つ。
特に神聖な場所として地元の方達も大切にして来た場所になります。

●にこ淵(にこふち)
所在地:〒 781-2511 高知県吾川郡いの町清水上分2976-11
西の谷第二バス停
すずが通学に使うバス停のモデルとなった場所。
「名古屋沈下橋(なごやちんかばし)」の近くにあるバス停で小説版には出て来ないらしく、映画版の聖地になるそう。
竜とそばかすの姫に登場する西の谷第二バス停。
— いっちゃんの土佐日記 (@tosanikkidayo) August 8, 2021
仁淀川最下流の名越屋沈下橋入口にあるバス停です。浅尾沈下橋も綺麗ですが、この沈下橋も美しい。#西の谷第二 #竜とそばかすの姫 #名越屋沈下橋 #沈下橋 #仁淀川 #高知の風景 #高知観光 #高知旅行 pic.twitter.com/G4tQT3FGfK
●西の谷第二バス停
〒781-2141 いの町勝賀瀬15-1


波川公園(はかわこうえん)
重要シーンで登場する広い河原と橋のモデルになった場所。
仁淀川を堪能でき河原ではBBQや川遊びなどで賑わうスポットでもあります。
●波川公園(はかわこうえん)
所在地:〒781-2128 吾川郡いの町波川


JR伊野駅
改札口や駅前交差点など重要なスポットのモデルとなった場所。
すずがみんなに見送られて乗ったのは、特急あしずり16号(19 :15分発)との事。
仁淀ブルーの名所「にこ淵」に行く際にこの駅を利用する人もいる。
これは・・・伊野駅!?!?!?
— JR四国 高知駅【公式】 (@JRshikoku_kochi) June 23, 2021
#竜とそばかすの姫#細田守#7月16日公開#スタジオ地図https://t.co/j7WcXSfE0p https://t.co/Oa9L7mtmeM pic.twitter.com/DKXzhpo91r
●JR伊野駅(JRいのえき)
所在地:〒781-2110 いの町新町
【番外編】
京都橘高校吹奏楽部
「笑ってこらえて」でルカの所属する吹奏楽部のモデルとして紹介された吹奏楽部です。
さっきたまたまテレビつけたら「笑ってこらえて!」やってて、京都橘高校吹奏楽部が細田守監督の「竜とそばかすの姫」っていうアニメ映画の音楽の一部を演奏するって。
— Ambrosia (@ToAkih) July 14, 2021
スゴすぎる、、 pic.twitter.com/UDgj1m4VeW


ローソン伊野駅前店
映画の重要なシーンに登場するローソンは、とさでん交通伊野駅前とJR土讃線伊野駅との間に実際にあるローソン。
7/24(3日目)①
— Asakura (@Asakur__a) July 25, 2021
財布を取りに行ってたため活動開始が昼過ぎに。夜に地獄を見ることになる。
ローソン伊野駅前店。竜とそばかすの姫を見た人なら分かる、あのシーンの場所。
鏡川。こちらも竜とそばかすの姫のロケ地。何気ない風景も美しく表現する細田監督に脱帽 pic.twitter.com/bm9Nr4qGXu
パークシティ武蔵小杉 ザ・ガーデン タワーズウエスト
こちらは、画面越しの小さな窓から見える2本の建物のモデルと言われており、
武蔵小杉側ではなく多摩川側からの景色と言われています。
竜とそばかすの姫に出てくる武蔵小杉のタワーマンション。多摩川駅横の多摩川台公園から。実際には先程の坂からは見えないので注意。手前の河川敷も登場。 pic.twitter.com/YPBsRXZ8MO
— Yoshi_色々 (@Yoshikun21c) August 7, 2021


都立西高校
こちらは、正確に名言された訳ではありませんがTwitterで高校の校舎内が似ていると出ていた場所です。
確かに似てますよね。
がいらみさん(@Thlament24 )から撮りたてホヤホヤもらった pic.twitter.com/n2nuR8xVdr
— はれろん (@jztig) February 18, 2021
まとめ
以上、総まとめです。
今回まとめた番外編以外の位置を分かりやすくまとめたものが
公式サイト「竜とそばかす姫」より舞台のモデル公式マップにて掲載されております。
ダウンロードも出来るので下記のサイトよりご利用ください。
https://www.attaka.or.jp/ryu-to-sobakasu-no-hime/#fv-point
今回、カンタンに紹介しただけでも自然豊かできれいな景色が多いことがわかりますよね!
でも、各場所の綺麗さや人を引きつける魅力は他にもあるんです!
詳しく知っていくと1万人もの人が集まる理由がさらにわかってくると思いますよ!
映画でも印象の強い鏡川についてもっと詳しく知りたい方はこちらにまとめてありますので見てみてください♪
周辺のおすすめスポットなんかもありますよ!
また、高知県のオススメのスポットを知りたい方や他の舞台の聖地を知りたい方は別記事にてまとめてありますので興味のある方は見てみてください。
それでは、豆猫でした〜