
豆猫は、気ままに遊び場求めてまた旅中~
はい。豆猫です。
皆さん、最近ツイてますか?
ツイてないよ〜
って人に今年が良い年になるように開運ならぬ「うん」がつく場所をご紹介しようと思います。
そんな所あるの?
って人もご安心ください!
ここに行けば必ず「うん」がつく!
と、いうか「うん」と戯れ「うん」をつけて「うん」を持ち帰りたくなっちゃいます♪
なにそれ?
本当にそんな場所あるの?
もちろんです!!その名も…
『うんこミュージアム』
いやね。。。
前回「オススメのケーキ特集」をしてたんですが、
最終確認してたらまさかの表示されてた広告がこのミュージアムだったんですよ…(笑)
食べ物の紹介なのに〜(泣)
って思ったんですが、妙に気になっちゃって(笑)
せっかくなので、これも何かの縁!!
徹底的に調べて「うん気」アップをしちゃおうと思ったわけです!
と、言うことで…どんなミュージアムなのか?
豆猫と一緒に回ってる感じで楽しみながら知っちゃいましょう♪♪
それでは紹介行ってみよう〜♪
目次
開運になるかも?「うんこミュージアム」

はい。今回紹介するのはその名のとおり
「うんこミュージアム」
このミュージアムは最初から最後まで「うんこ・うんこ・うんこ」の嵐。
「うんこ」を見て、「うんこ」で遊んで、「うんこ」と共に写真を撮り、「うんこ」を持ち帰って思い出にする場所なんです。
でも、大抵の人は「うんこ」と聞くと汚いものイメージがありますよね?
そんなものと戯れたくないって人も多いんじゃないでしょうか?
豆猫もこのミュージアムを知るまでは、まさかこんなに「うんこ」と連呼する日がくるとは思ってもいませんでした…(笑)
で・す・が!ここの「うんこ」はとにかくかわいい♡
汚さとは無縁です!!っていい切れるくらい楽しめるミュージアムなんです!!
ほんとに~?
ちょっと信じにくいんだけど…
って、思う方もいますよね?
でもでも、この記事を見ていくうちにその理由がわかりますよ!!
このミュージアムは最初に横浜にでき、2019年の8月9日に東京にもできた「うんこ」を題材にしたミュージアム。
横浜に出来た「うんこミュージアム」は2019年9月30日をもって閉店し、現在は東京を中心に期間限定で海外を含めたさまざまな地域で開催されています。
2019年の8月といったらコロナ真っ只中にオープンしたミュージアム。
そんな大変な時期にオープンしたにも関わらず、すでに10万人以上もの人が来場するくらいの人気ぶりなんです。
上海で開催した際も大好評で幕を閉じたんだとか。
どうしてそんなに人気なのか?一体どんな所なのか?
まだ行ったことのない人は気になっちゃいますよね!
そんな方のために「うんこミュージアム」をかんたんに紹介したいと思います。
「うんこミュージアム」詳細情報
正式名称 | うんこミュージアム TOKYO |
住所 | 東京都江東区青海1−1−10 ダイバーシティ東京 プラザ 2階 |
営業時間 | ※感染対策のため時短営業中 【平日】11:00〜20:00 【休日】10:00〜20:00 (通常時は10時〜21時、最終受付は20時) |
定休日 | 施設に準ずる |
入場方法 | ・事前予約によるチケット購入制 ・当日券もあるが、混雑状況による(販売状況は公式Twitterで確認) |
入場料 | 《前売り》 大人(中学生以上) 1600円 小人(小学生) 900円 小学生未満 無料 《当日券》 大人(中学生以上) 1800円 小人(小学生) 1000円 小学生未満 無料 |
公式HP | https://unkomuseum.com/tokyo/ |
公式Twitter | https://twitter.com/unko_museum2019/ |
『うんこミュージアム』施設紹介

うんこミュージアムには魅力的なエリアが多数存在します。
コンセプトが『MAXうんこかわいい♡』
ということで、カラフルな “かわいい” うんこ達があっちにもこっちにも♪
見渡す限りさまざま「かわいい♡うんこ」の空間で
写真を撮りまくるのも良し!
色んなものを見て知るのもよし!
グッズを探して持ち帰るのもよし!
一緒に身体を動かして遊んでもよし!
うん気をアップさせてみるのもよし!!
の新感覚のミュージアムなので楽しめる場所もたくさん♪
そんな魅力あふれる「うんこミュージアム」の中にはどんな場所があるのかを簡単に豆猫と回ってる感じで紹介していきたいと思います♪
MY UNKO MAKER(マイウンコメーカー)
まず、一番はじめに行くのはここ!
カラフルな便器が横並びにあるこの空間は、
うんこミュージアムをこれから楽しむために一緒に冒険する相棒「マイうんこ」を生み出す大事なエリア。
またうんこミュージアムに来てしまったわね pic.twitter.com/yam7wJWskL
— 左投げ遊撃手 (@haruchangkawaii) September 25, 2021
カラフルな便器の数々は、まずココに訪れた記念にパシャリしたいポイント!
でも、まだまだ撮影スポットはたくさんありますからね♪
サッと撮ったら大事な相棒を迎えに行きましょう♪
相棒を迎えるためには、スタッフさんの指示に従って聖なる呪文を言わなくてはいけません(笑)
何を言うかは想像ついちゃいそうですが、準備が終わったらカラフル便器へGO!
うんこミュージアムで出たうんこ、紫うんこでした pic.twitter.com/SWb8x1ERT8
— ハンギョドン (@hangyodon_alder) August 23, 2021
カラフルな便器から生み出される「マイうんこ」は全部で10種類あるそう。
どんな「マイうんこ」が出るかは…お楽しみ♪♪
ちなみに、持ちやすいように木の棒に刺してくれます!
うんこミュージアム行くと棒付きうんこのおもちゃがもらえる
— キリィ (@kirrrrie) June 19, 2019
※色はランダム pic.twitter.com/0m9JT4xO3u
この光景、昔のとあるアニメのワンシーンを思い出しちゃいますよね♪(笑)
アレをやってみたいと思ってた人もいるはず!
そんな人には夢が叶う空間です♪
そして、この頑張って生み出した相棒は無料で持って帰れます♪
素敵な相棒を生み出してあげてください♪
『大広場』
さぁ!素敵な相棒を手に入れたら次に向かうは大広場!
この大広場に来たらまず目に入るのが巨大なオブジェ!どんなオブジェかは想像ついちゃいますよね♪(笑)
オブジェの周辺にはボールプールがあり、ちびちゃん達も思いっきり遊べますよ♪
また、床には「隠れうんこ」もあったりするので探してみるのも楽しい場所です♪
うんこミュージアム行ってました💩 pic.twitter.com/CZRdWhwKgJ
— スライディングるい°・🐠ツイフィ作りました! (@rui_rui_118) October 23, 2021
幻想的な音楽と映像が上も下も横にも散りばめられているので、この大広場の段階でまずパシャリしまくりたい最高のスポット!
でもでも、忘れちゃいけないのが巨大オブジェ!
この巨大オブジェも重要な場所なんです!
ここは、巨大オブジェから小さなうんこが飛び出すミュージアム名物
大フン火!「うんこボルケーノ」
を見られるエリア。
うんこ広場では30分に一度、ボルケーノが噴火するぞ。
— うんこミュージアム (@unko_museum) March 16, 2019
ウンカーみんなでカウントダウンしよう。#うんこミュージアム pic.twitter.com/pfng7SbtbT
時間が来ると定期的に大フン火を起こす巨大オブジェの「うんこボルケーノ」は見逃し禁止!
リアルで見る「うんこボルケーノ」は盛り上がること間違いないですよ♪
でも、かといってただ待っててもつまらないですよね?
そんな時は周辺に隣接してる「アンスタジェニックエリア」で楽しみながら待ちましょう♪
『ウンスタジェニックエリア』
このエリアはSNS映えする写真がたくさん撮れるスポットがあったり、さまざまなグッズがならぶ「うんコンビニ UNKO MART」があります。
この「うんコンビニ UNKO MART」は名前のとおりコンビニ風のフォトエリアで中にあるグッズを使って写真を撮ってもいいですし、一部の商品は購入もできちゃいます!
その他にも壁やあちこちからカラフルな「うんこ」が飛び出た空間や「うんこの相合傘」に座って「愛とウン」と共に素敵な写真が撮れちゃいます♪
いらっしゃいませ。
— うんこミュージアム (@unko_museum) August 19, 2019
うんこマートへようこそ。#うんこミュージアム#うんこミュージアムTOKYO pic.twitter.com/3dcHn0YWhD
お台場ダイバーシティにある、うんこミュージアム東京に行って来ました。ウンスタジェニックエリアでは、パステルカラーのうんこの世界が広がっていて、Cawaii! UNKOに囲まれて、めっちゃ癒されました。#うんこミュージアム pic.twitter.com/EpgKeZYfsb
— TOM-H (@tomgold127) August 29, 2020
特におすすめは「うん語ネオンゲート」
キラキラ文字の「うん語」はインスタ映え必須のフォトスポットです!
娘「…..こミュージアムに行きたい」
— 2階建てバス (@febsabure) October 17, 2021
私「え?」
娘「….unkミュージアムに行きたい」
私「なんて?」
娘「うんこミュージアムに行きたい!!!!」
www#うんこミュージアム #お年頃の娘 pic.twitter.com/GgdE5N0MF6
今紹介したのは一部ですが、この他にもたくさん相棒を使ってみたり、SNS映え必須の可愛くてカラフルでキラキラした「うんこ」が並ぶ空間があるのでとことん楽しめます。
この「ウンスタジェニックエリア」はまだ入り口周辺にも関わらず大量の時間滞在したくなる最高のスポット!
あっと言う間に時間が経っちゃうこの空間ですが、楽しい場所はまだまだありますからね♪
そろそろ「うんこボルケーノ」をパシャリしたら次に行きましょう♪
『ウンタラクティブエリア』
次に控えるは、「ウンタラクティブエリア」
このエリアは地面に現れるうんこを潰したり、落ちてくるうんこを受け止めたりなどシンプルなのに難しい「うんこ」にまつわるゲームが楽しめる空間。
また、レトロ感満載な7つのクソゲーを楽しめる「クソゲーセンター」があります。
まず、ココに来たら試して欲しいのが
新しく出来たゲーム「うんこ白刃どり」
このゲーム、落ちてくるうんこを両手で受け止めるだけなのにほんと難しい!
うんこ白刃取り。リベンジ!#うんこミュージアム pic.twitter.com/c8tmQbym1B
— みかん丼19杯のささどん (@sasadon1969) September 25, 2021
シンプルなのにできないこのやきもきするゲームが、行った人の遊びのスイッチをONにしてくれちゃいます!
さて、スイッチをONにしたらとことんゲームで遊んじゃいましょう♪
YOKOHAMAで人気だった「うんこシャウト」をはじめ、冒頭でも軽く紹介したうんこを踏み潰すゲーム「Hop!Step!Jumpoo!」からスタートしてもいいし、
クソみたいなゲームを楽しめる「クソゲーセンター」の7つのゲームをしてもいいし、好きなものから遊びましょう♪
新たに出来たこのミュージアムの神様でもある「ウンベルト」と恋愛ができちゃう「ときめきウンベルト」なんてのもありますよ!
お台場ダイバーシティにある、うんこミュージアム東京に行って来ました。クソゲーセンターでは、うんこフォトショットなど、うんこにまつわるゲームが並んでいて、高得点を目指して夢中になれそうでした。#うんこミュージアム pic.twitter.com/TvHYGDMkYL
— TOM-H (@tomgold127) August 28, 2020
お台場に明日オープンする「うんこミュージアムTOKYO」!
— とよすと (@toyosu_tokyo) August 8, 2019
とにかく、ハイテンションでうんこを楽しめるテーマパークです!! pic.twitter.com/J8AnBgGndu
子供に戻ったつもりで全力で楽しんじゃってください♪
でもでも、思いっきり遊び終えたら、ちょっと休憩したくなっちゃいますよね?
そんな時はら「ウンテリジェンスエリア」にむかいましょう♪
『ウンテリジェンスエリア』
このエリアは、
著名人が描いた「うんこ」を見れたり、自分自身で描いたり、世界のうんこグッズを知れたりなど
「うんこ」についてのイメージがくつがえり、世界が広がるエリア
つるの剛士さんや丸山桂里奈さん、片岡鶴太朗さん、マキシマムザホルモンなどなど数多くの著名人が描いた「うんこ」を観れるのも楽しいですし、
壁に飾られた便器型のホワイトボードには自分の「うんこ」を好きなように描けちゃいうので思いっきり描いちゃってください!
うんこミュージアム映えじゃん🤗 pic.twitter.com/hQpNdmkFEZ
— なっと@1y11m👧🏻4m👶🏻 (@natttttom) September 7, 2021
うんこミュージアムで緑色のウンコ産んでウンチくんを描いてきました
— 🍜ミジンコ🍜 (@mijinko_health) October 18, 2021
めちゃくちゃ楽しかったです💩💩💩💩💩💩💩 pic.twitter.com/4NEemwKtYS
そして、圧巻の世界各国の「うんこ」にまつわるグッズの数々。
こんなに世界には「うんこ」が溢れてたのか!?
ってびっくりしちゃいますよ!(笑)
うんこを踏むのって実はとてもロックらしい(≧▽≦)
— 🍓あい@大阪野音最高すぎた (@masa1aicu) September 23, 2021
知らなかった( ̄▽ ̄;)
#うんこミュージアム pic.twitter.com/unGYss9na7
さて、ゆったりとした時間を過ごした後は、「うん気」をあげてもらうために神様に会いに行きましょう♪
『ウンベルトの間』
この「ウンベルト」とは「うんこミュージアム」公式キャラクターであり、このミュージアムの守り神様。
むっとこの運命の人、
— 🕊️☘️むっとこちゃん🍀🕊️ (@bambiro55) September 22, 2021
ココに居ました🤗❣️#うんこミュージアム #ダイバーシティ 内#ウンカー https://t.co/Po92Nv9tjx pic.twitter.com/bzbxniRkuT
便器の傍らにたたずむその貫禄(カンロク)は神様感が満載ですね♪
このウンベルトがいる空間だけでも神様ですから、いわばパワースポットなんですが…(笑)
ウンベルトからパワーをたっぷりもらった後は、その脇に抱えた便器の中に思い切って入ってみましょう♪
便器の中に入って行くと…
あ、青瀬様こんばんは🙂だってしょうがないじゃん🙂気がついたら松下幸之助から、うんこミュージアムのウンコ・ボルケーノに辿り着いちゃったんだから🙂それより、うんこのかたまりが、UFOのかたまりに見えるよ!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/lc0KAgLHZM
— カイゴン (@kaigon0214) August 26, 2021
そこは、幻想的な宇宙空間のような場所。
ウンベルトパワーと宇宙パワーでダブル「うん気」アップです!
さぁ!ダブルうん気アップも完了した所で最後は水に流さない思い出の「うんこ」を探しに行きましょう♪
うんこファクトリー
さて、最後のうんこファクトリーを紹介する前に「ウンベルトの間」を抜けると壁に袋がかかっています。
この袋、相棒を入れて帰れるように設置してくれているものなので大切な相棒は袋にしまいましょう♪
そして…最後を飾るのは「うんこファクトリー」
ここでは、豆猫たちを楽しませてくれたさまざまな「うんこ」が作られています。
ここでしか手に入らない色んな「うんこ」があるのでお気に入りのものを見つけて購入することができますよ♪
お台場ダイバーシティにある、うんこミュージアム東京に行って来ました。ウンボルトの間やウンコファクトリーの売店では、カラフルなうんこのオブジェなどが並んでいて、インテリアも似合いそうで、めっちゃプリティでした。#うんこミュージアム pic.twitter.com/AT5H1ijPzT
— TOM-H (@tomgold127) September 4, 2020
どんな商品があるかというと、パステルカラーシャツ・クリアファイル・ウンベルトぬいぐるみ・カバン・マイうんこメーカーを模したグミ・クッキー・うんこ帽子などなど、バラエティー豊かなラインナップになっています。
パステルカラーのうんこが両脇についたカチューシャは人気の商品で売り切れの時もあります。
うんこミュージアムのカチューシャや帽子、欲しかったな〜。
— ☊P子☊🅿️ (@bodyppppp) September 13, 2021
こっちは売り切れてた😭
関東なら常設だから売ってるのかな??
帽子もあるみたいww
めっちゃ可愛くない?!?! pic.twitter.com/pcv4mBSPE5
どこを見てもパステルカラーのこのファクトリー内は、まるでお菓子工場のような錯覚さえ起こす可愛さ♡
ウンスタジェニックエリアにあった「うんコンビニ UNKO MART」の一角と同じ陳列の棚などもあったりするので探してみるのも楽しいと思います。
また、うんこファクトリーの店員さん達も気さくな感じで頼めば
「うんこ」を模したハンドサイン
で一緒に写真を撮ってくれる事もあるそう。
ウンカーサインを知っているだろうか。このハンドポーズは言葉を超えた友好の証だ。当館のスタッフにコツを聞いてみてくれ。#うんこミュージアム pic.twitter.com/nFihNCW95b
— うんこミュージアム (@unko_museum) March 17, 2019
でも、忙しかったり状況によっては難しいでしょうからお仕事の邪魔にならないようにしてくださいね!
最後に…
今回紹介したこの「うんこミュージアム」
今までの常識が覆ってしまうくらいの可愛さでしたよね♡
さすが、
「MAXうんこかわいい♡」の世界です♪
なにかにキュン♡としたり、わくわくしたり、はしゃいだり、たくさん笑ったりするとそれだけで良い運というのは引き寄せられるともいいます。
この MAXうんこかわいいミュージアムでたっぷり「うん気」を養えば、「ウンベルト」のご利益と「マイうんこ」がお守り代わりになって今年1年を素敵な年にしてくれること間違いなしですよ♪
また、今回話しの発端となった魔除けができるハロウィンケーキも別記事で紹介しています。
美味しく・かわいいものを食べながら厄払いができるのも素敵ですよね♪気になる方はよかったら参考にしてみてくださいね♪
その他にも、かわいいスイーツが食べれるお店やおすすめの観光スポットなども別記事にて紹介していますので良かったら見てみてくださいね♪
それでは、豆猫でした~